食中毒が多い季節はいつ?
- 梅雨時期(5月~6月)と夏(7月~9月)は湿度や気温が高く、細菌が増えやすいので、細菌性の食中毒の発生件数が増加しています。
- 冬(12月~3月)は、ノロウイルスなどのウイルス性の食中毒の発生が見られます。
- 春や秋には、他の時期に比べて、自然毒による食中毒が多く発生します。
【引用:食中毒が多い季節は? | 農林水産省】
食中毒予防の原則
細菌性食中毒予防の3原則
- つけない(清潔・洗浄)
・正しい手洗い
・二次汚染防止
・体調不良の時は調理を控える - 増やさない(迅速・冷却)
・迅速な調理
・速やかに提供
・適切な温度管理 - やっつける(加熱・殺菌)
・中心部まで十分な加熱
ウイルス性食中毒予防の4原則
- 持ち込まない
・健康管理の徹底 - ひろげない
・手洗い
・調理施設のこまめな清掃
・調理設備、器具の適切な洗浄、消毒の実施
・トイレの清掃、消毒 - つけない
・手洗いの徹底 - やっつける
・食品の中心温度85~90℃で90秒間以上の加熱の徹底
ハサログAIは衛生管理を「見える化」できます!
月額960円~!2週間お試し無料!
まずは無料でお試しください
導入前のご相談や使い方についてのご質問も承ります。お気軽にお問い合わせください。
03-5843-9272
営業時間 10時~18時(平日)
『ハサログAI』なら一般飲食店・旅館・ホテル業・高齢者福祉施設(中小規模等の集団給食施設)のHACCPに必要な衛生管理計画と重要管理計画の作成、毎日の記録を簡単に登録できます。