地方自治体によるHACCPの認定は、中小企業でも取得しやすいことが特徴です。
対象製品や適用範囲は限られているものの、各自治体が独自で定めた基準に則った審査を行うことで地域・近隣からの信頼は得やすいのではないでしょうか。
今回は、中国・四国、九州エリアに関する地域HACCPをご紹介いたします。
(参考)自治体HACCP等認証制度|一般財団法人食品産業センター
中国・四国エリア
鳥取県HACCP適合施設
- 概要
食の安全性に対する消費者の関心は、日々口にするものであり非常に高いものがある。このような状況で、営業者の自主的衛生管理への努力は消費者の側からは、なかなか分かりにくく、評価されることが少ない。そこで、自主的衛生管理をいっそう推進し、これらの取組を積極的に評価し、消費者にも知ってもらおうとする制度。 - 対象
・鳥取県食品衛生条例第3条の2に定める食品取扱施設(すべての業種)
・給食施設 - 詳細
鳥取県生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課
https://www.pref.tottori.lg.jp/42020.htm
広島県食品自主衛生管理認証制度
- 概要
県民の食生活の安全・安心を確保するため、食品事業者の自主的な衛生管理を推進する「広島県食品自主衛生管理認証制度」を設けている。この制度では、第三者機関(県指定の認証機関)が、県の定めた認証基準を満たしている施設を認証する。なお、認証された施設には、認証書と認証マークが交付される。また、この制度は、改正食品衛生法(平成30年6月13日公布)で制度化されたHACCPに沿った衛生管理のうち、「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」の水準を満たしている。 - 対象
食品の製造・調理・販売などの全ての業種 - 詳細
食品生活衛生課 食品衛生グループ
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/58/1275536765916.html
山口県高度衛生管理工程認定制度
- 概要
「食の安心・安全推進条例」に基づき、食品関連事業者が行う食品の衛生管理の高度化に対する取組を促進するため、菓子製造業とそうざい製造業を対象として、認定する制度を設けている。 - 対象
県内に所在する菓子製造業、そうざい製造業 - 詳細
環境生活部 生活衛生課 食の安心・安全推進班
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a15300/jorei/koudonintei.html
徳島県衛生管理認証
- 概要
徳島県食の安全安心推進条例に基づき、国際的な食品の衛生管理手法である「HACCP方式」を導入し、衛生管理に意欲的に取り組む事業者のうちから、一定の基準を満たした事業者に、「徳島県衛生管理認証(徳島県HACCP認証)」を行っている。 - 対象
・食品衛生法施行令第35条各号に規定する営業の施設(34業種)
・と畜場法第9条に規定すると畜場
・食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律第6条第1項に規定する食鳥処理場 - 詳細
危機管理環境部 消費者くらし安全局安全衛生課 HACCP食品安全担当
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shokunoanzen/2016051900129
愛媛県食品自主衛生管理認証制度(愛媛県HACCP制度)
- 概要
自主的な衛生管理手法について、HACCPの概念を取り入れた一定の水準以上にあると認められる施設を県が認証する制度。県内の食品関連事業者の自主衛生管理水準が向上することにより、異物混入や食中毒の発生など食品事故の未然防止を図り、食の安全安心の確保を目指す。 - 対象
・県内に所在する菓子製造施設
・許可を要する施設のうち、すべての製造業種を対象とする - 詳細
保健福祉部 薬務衛生課
https://www.pref.ehime.jp/h25300/4793/jigyousha/haccpgaiyou.html
高知県食品総合衛生管理認証制度
- 概要
HACCPの考え方に基づく自主衛生管理プログラムを導入する県内の食品取扱施設を認証することにより、自主衛生管理の推進及び衛生水準の向上を図り、食品による危害の防止及び食の安全性の確保に寄与することを目的としている。「高知県食品衛生管理認証制度」「高知県食品高度衛生管理手法認定制度」から、HACCP12手順を含む新たな認証制度として「高知県食品総合衛生管理認証制度」に改正された。
認証区分が3段階に分かれている。 - 対象
県内に所在する食品取扱施設(製造、加工、調理、販売) - 詳細
健康政策部 食品・衛生課
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/131901/2016041900115.html
九州エリア
熊本市食品自主衛生管理評価事業(熊本市版HACCP)
- 概要
市民の皆さんに安全な食品を提供するため、食品を取り扱う施設が取り組んでいる自主衛生管理を段階的に評価する制度を平成20年4月から開始。この制度はHACCP(ハサップ)の考え方に基づく自主衛生管理の取り組みを推進し、食品事業者の自主衛生管理の水準を向上させ、食品の安全性を高めることが目的である。この制度は、事業者自らが自主衛生管理を点検し、その結果を熊本市が評価する。少しでも上の段階の評価を目指すことにより、より安全な食品が提供されるようにするもの。 - 対象
熊本市内で食品の製造、加工又は調理を行う施設 - 詳細
熊本市保健所 食品保健課
http://www.kumamoto-shoku.jp/anzen_anshin/torikumi/haccp.html
ながさきHACCP
- 概要
食品衛生管理のためのツールであり、食品等事業所の衛生レベルを一段階ずつ上げていこうという長崎県独自の取組み。具体的には、ながさきHACCPに取り組みたいと思われる事業主から最寄の保健所に取組実施の申請をいただく。申請を受け付けた保健所は、事業者立会いのもと食品衛生監視員による施設立入を行い、衛生管理状況を評価する。保健所は、評価結果をもとに県で作成した手引書により個別に技術的助言を行う。 - 対象
県立保健所の管轄する食品製造・加工業、給食施設、食肉販売業、魚介類販売業 - 詳細
生活衛生課
https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/anzen-anshin/shokunoanzen-anshin/syokuhin/nagasakihaccp/
【関連記事】
・自治体HACCP等認証制度一覧 -北海道・東北エリア-
・自治体HACCP等認証制度一覧 -関東・東海エリア-
・自治体HACCP等認証制度一覧 -北陸・近畿エリア-